森本 裕子

森本 裕子

(写真:Universtock / shutterstock

他人の顔を覚えない人は、自分を「偉い」と思っている?

データを参照することで見えてくる人の心の不思議な動き。今回は、社会的地位と「他人の顔を見ること」の関係を紐解きます。

Updated by Yuko Morimoto on October, 17, 2023, 5:00 am JST

我々は「偉い人」の顔を頻繁に、そして長く見る

顔色をうかがう、という表現があります。みなさん、日常でどなたかの顔色をうかがうことはあるでしょうか。人によっては、日々、上司や先生などの顔色をうかがっていますよということもあるでしょう。ところで、顔色を伺うためにはまずその相手の顔を見る必要がありますね。今回の記事では、まず、私たちは偉い人の顔を頻繁に、そして長く見ているようだ、という研究を紹介したいと思います。

上司や先生などの「自分にとって」偉い人の顔ではなくても、私たちはとにかくその場にいる最も偉い人をよく見るよという結果を報告したのは、ブリティッシュコロンビア大学のファルシャム氏らです※1。ファルシャム氏は、参加者に見知らぬ3人が会話をしている動画を見せました。動画に写されていた3人には、地位の差がありました。その中で、1番偉い人と2番目に偉い人はほぼ同じ時間だけ話をしていましたが、参加者は1番偉い人の顔に対して、頻繁にそして長い間、視線を向けていました。

もちろん、誰が「偉い」のかは参加者には伝えていません。つまり私たちは動画を見るだけで誰が偉いかをなんとなく察して、その人を長く頻繁に見ているということがわかります。

ちなみにこの話は人間に限らないようで、飼育されているパタスモンキーというサルでも、ランクの低いサルはランクの高いサルを、その逆よりも長く見ていることが示されています※2。ランクの高い相手の顔を見るという点では、人間もパタスモンキーも同じですね。

さらにいうと、偉い人の顔に目が向くだけではなく、偉い人の視線が向いた方向に自然と注意が向いてしまうという研究も報告されています※3。しかも、本当に偉い人である必要はないようで、なんとまったく同じ人物でも「物理学部を優秀な成績で卒業し、現在はヨーロッパの有名なラボで研究者として働いている」という人物説明を読んだ場合にはその人の視線方向に注意が引かれるのに対し「薬学部の入学試験に挑戦したいと思っている」という人物説明を読んだ場合にはそれほどではないという結果になっていました。

偉いというだけで、あるいはどうやら偉い人っぽいという情報だけで、私たちの視線や注意は操作されてしまうのです。なかなか面白いですよね。